仕事と趣味の壁なくそう

IT業界とか働き方とか趣味について個人的な思いを語ります

働き方

オフィスへの出社によって発生すること

はじめに 目撃した範囲で、オフィス出社が起因の事象をまとめてみた 結論 リモートワークサイコー 通期 労働者には、勤務時間にならない。 満員電車のストレス。 会社的には、費用がかかる。 トイレの個室数 利用できない時間が発生など。 男性比率が多いと…

少子高齢化の要因

「社会保険料あげていくね」 「消費税あげていくね」 「老後にむけて2000万円貯金してね」 「働き方改革で、副業・兼業の促進するね。でも年間300万以下は雑所得にするから、もっと税金はらってね。」 「結婚と出産がへって少子高齢化がとまらない、なぜなの…

リモートワークで価値の変化したもの

はじめに リモートワークを初めて半年ほど経過したのと、政府もテレワーク推進をすすめるニュースを見たので、 どのようなものが評価されるか自分なりに気が付いたことをまとめてみました www.nikkei.com 環境 30代、独身、東京都内済み、フルリモートワーク…

外出自粛、リモートワークにおいて、身の回りで変化したこと

初めに 先日、24時間家に引きこもる実績を解除しました 今回は、身の回りで変化したこと。 今回は特に「ゴミ捨て場で変化したこと」に焦点をあててみようと思います。 あくまで私の見える範囲ですのでご留意ください。 食料関連 缶詰の空き缶 まとめて捨て…

みんなしあわせになれる考え方

背景 最近、足の引っ張り合いしかしない人が目についたので、書いてみた 初めに 新しいこと( リモートワークなどを)を取り組む際に、大まかに二つの反応があるとおもっている。 「こういう考えもあるのか。私もこれができるようになりたい。」とった肯定的な…

フレックス制度の特殊効果

残業時間8時間をコストに支払い効果発動!任意の日程を1日休みにすることができる! その指定日ははもちろん本日を指定する。 これにより、私は4連休を手に入れた。すごいぞー連休だぞー 制約 仕事状況などで妨害されることがある 残業時間が少ないと、基…

知名度のあった社名を変えるということ

いいたいこと あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね 「会社名を変える」って事は、逆に「会社名がステータスと感じていた人に退職されるかもしれない」というリスクを 『覚悟して来ている人』ってわけですよね… 背景 友人の会社は比較的知名度があったの…

有給の取得理由は書く必要がない

タイトルの通り、「有給取得に理由を明記する必要がない」です 上司が理由を聞いてきたり、内容を不受理したり、介入してくるのは本来できないはずなのです。 そこに口出してくるのは、私の経験上ブラック職場の可能性が高いですね。 趣味のため有給を取ろう…

こんな会社はいやだ

役員:やれ 中間管理職:はい 中間管理職:やれ 部下:はい 部下:やれ 下請け現場:現場丸投げはやめてクレメンス 断るときに使える言い回しには以下の画像が参考になります。

職場で、人は何故他人に怒るのか

初めに 職場などで他人に怒ることがあると思いますが、怒っている当事者としてどういう解決策があるかまとめてみました。 怒る原因 理想と現実にギャップ(差分)が発生しているため 対策 原因がわかったらギャップを解消すればいいのですが、そう簡単にはいか…

客の「お任せで」という言葉とリテイク

https://twitter.com/Sora_Aozumi/status/1175223203091763200?s=20 客がお任せといったのに、いざ納品時に後出しで注文だされてリテイクされると、 強く交渉できずに悲しい人もいるのかなと思いました。 まあ、しっかりレビューして承認しても、ひっくり返…

人を物扱いするのはやめたほうがいいというお話

人に依頼をするときに、「貸し借り」のような物扱いする言葉をつかわないほうがいいというお話。 悪気がなくても「だれを貸して」というと、聞こえた当人からは 「俺は誰かの所有物じゃない」という反感を買う恐れがあります。 ヘルプやお手伝いといった表現…

年収2000万円、週休3日 「できないと言わない」社長

www.nikkei.com 「社員の待遇は現在、勤務3~4年目で平均年収は750万円、2~3年目の社員でも平均年収は600万円くらいです。地方の中小メーカーとしては相当高いと自負しています。若くてもそれなりに高給で、家族との時間や自分の趣味の時間も確保できる生活…

指摘や改善提案の受け取り方

「こうしたほうがよくないですか?」といった提案に対しては「教えてくれて感謝やで」が正しい姿だと思っている。 「めんどくせーなこいつ」という負の感情が表に出る人は、「仕事を良くしようとは思わないのだろうか。その人仕事がきらいなのでは?」と深読…

雑に紹介するITS健保

加入してるけど、使ったことないという人向けにざっくり紹介。 いろいろお得です。 公式サイト https://www.its-kenpo.or.jp/index.html 寿司 一部で有名なお寿司屋さん。 予約はとる場合は、2か月先とかになるので早めに予定を入れよう。 土日の予約はすぐ…

老後に向けて2000万円の貯蓄が必要という話について

「今の給与では、老後に向けて2000万円がたまらないため。」 という退職理由でどんどん転職すればいいと思う(粉みかん www.nikkei.com

就職活動中のセクハラについて

https://this.kiji.is/506669026593506401?c=491619008454902881&this.kiji.is その中の「就職活動中にセクハラを受けたことがあるか」との質問に対し、「ある」と答えたのは20代女性が12.5%、20代男性が21.1%だった。 男性のほうが割合が多いんすね。ちょ…

定年を早めて、再チャレンジの機会を与えるという発想

「48歳で会社を辞める」時代がやってきた NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン 47歳を目処に一旦定年とし、前半と後半に分ける。という論。 ・会社から残ってほしい人は残るし、そうではない人は、再チャレンジが出来る。 ・再チャレ…

偉い人が「速さ重視」で注文したシステムがどうなったのか

note.mu これを読んで見て、偉い人が「速さ重視」と注文したシステムを経験したことがあるのを思い出した。 反面教師の意味でどうなったか書いてみようと思う。 怪文書のひとつとしてみてクレメンス。 初期構築~リリースまで 既存システムを転用したことで…

「海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動」を呼んで

記事が面白かったので、個人的に思ったことをコメントしてみた。 海外と日本の就職活動の歴然とした差を実感。海外大博士から見た就職活動 | はじめのすすめ 英語力?TOEICの点数? 日本では、非常に有名な英語の試験としてTOEICがあるのは説明が不要だろう…

人材ミスマッチ 日本が世界最悪

日本人の労働人口が減っていくのに、「人の変わりはいくらでもいる」みたいな使い捨てする考えの人が多いのかな。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181106/0020987.htmlwww3.nhk.or.jp

隣のしばふは青い

同業他社のかたとお話する機会があったので、まとめてみた 人手はたりない 人が減ったけど補充されない 業界が狭い。 業界内で転職を繰り返している。 経営層との理解度の差 インフラエンジニアは、障害が起きたら怒られる。 「いかに障害を事前に防いだか」…

「70歳雇用へ企業に数値目標 政府、計画義務付け検討」のニュースを読んで

定年の人を長く働かせるより、次につながるようにしたほうが僕はいいと思うの。 たとえばこんなことしてみるとか ・年金制度そのものの見直し ・解雇規制の緩和 ・自殺対策 www.nikkei.com

メルカリの社員支援制度について

また、大塚氏も広報としての立場から「メルカリとしては、コスト的な動機ではなく、スタッフが働ける環境を用意するためにmerci boxを導入しているので、費用対効果の視点でチェックをすることはない」と説明している。 自社でやろうとすると、費用対効果を…

「今日、社長が亡くなったら明日から社員はどうなりますか?」という広告

有事の際に、普段社員になんて思われているか顕著に出るよね。 getnews.jp

司会しかしゃべらない会議

リーダーしかしゃべらず、メンバーが興味なさそうにしている会議なんて、 「資料展開するので見ておいてね。質問あったら聞いてね」終わらせたほうがいいと思うの。 メンバーはそれぞれが仕事を抱えているので、作業時間減ることを嫌います。 会議で拘束する…

新卒で入社したホンダを3年で退職しました を読んで

honda.hatenadiary.jp 良くある退職エントリですね。 投稿者は、はっきりやりたいことがあるってうらやましい限りです。 SIerも製造業でも同じ下請け構造になってるから同じことになるんですね。 記事を、「sed s/ホンダ/SIer/g」「sed s/サプライヤー/下請…

半分のリソースでもいいから残ってほしいといえる人

>複業も「できないなら辞めます」と言われるくらいなら、半分のリソースでもいいから残っていてほしい。 これを言える上司ってどれだけいるのだろう。 身の回りでは聞いたことないけど、もしいたらお話聴いてみたいな。 www.huffintonpost.jp